コンテンツポリシー

FXファイナンス株式会社のコンテンツ制作・編集は、以下のポリシーのもと行っています。

コンテンツポリシー

個人でも、ブログやSNSを通じて簡単に発信ができるようになった昨今は、「情報過多」になりやすい時代です。

また、その中には個人の考えに基づくものを含め、真実ではないものも多くあります。当サイトでは、読者に誤解を与えるようなコンテンツとならないよう、正確性の高い情報のみを提供しています。

信頼性の高い情報を提供

下記のように、当サイトでは信頼性の高い情報をもとに、コンテンツを作成しています。

  • 実際に編集者が海外FX業者を利用して得た情報
  • 各海外FX業者の公式サイト、SNSの情報
  • 各業者の日本人担当者より得た情報
  • 実際に海外FX業者を取材・訪問して得た情報

このように、信頼できない情報は一切掲載しません。

誤発信のないように努める

海外FX業者を利用する場合、必ず自分の資金をそのサイトに預けることとなります。

当サイトは、読者のお金を預ける業者について、誤発信のないよう最大限努めています。特に、入出金や取引方法など、直接資金に関係してくる部分は慎重にチェックを重ね、正しい情報のみを掲載しています。

最新の情報へのブラッシュアップ

海外FX業者のキャンペーンの開催や日程などは、日々更新されるものです。常に新しい情報を読者に提供すべく、どのメディアよりも早く、コンテンツの見直し、ブラッシュアップを行っています。

コンテンツ制作の品質について

当サイトを運営する担当者は、それぞれ、海外FXに関する知識や経験のある者のみが分業制という形で担当しています。

また、コンテンツによっては、専門家への取材や監修もしているため、正確性や信頼性はある程度担保されます。

なお、全記事は客観的な視点で作成しております。個人の考えなど、主観的な部分を削除するために、複数の人間が関わり、1つ1つ丁寧に仕上げています。

制作マネージャー

制作マネージャーは、FXファイナンス株式会社代表取締役社長です。

出来上がったコンテンツの最終確認はもちろんのこと、各業者の担当者ともヒアリングを行い、正しい情報のみを提供するべく、厳しいチェックを行っています。

FX専門ライター

当サイトの専門ライターは、1級ファイナンシャル・プランニング技能士などの国会資格を保有する計4名です。

ライターの採用条件は、海外FX業者の知識、海外FX経験(5年以上)を兼ね揃えた人物であることです。

ライターとしての能力ももちろんですが、FXにおいての知識や経験を重視し、客観的な立場でメリット・デメリットの両面を伝えられるライターを採用しています。

監修者

当サイトのコンテンツの一部は、専門家による指導・監修のもとに作成されています。

インタビュー記事や寄稿など、専門的な知識を持った監修者に依頼をすることで、より濃く正確性の高い記事を提供しています。

コンテンツ制作の流れ

①事前調査

信頼性の高い情報から、しっかりと各海外FX業者の事前調査を行います。

具体的には、海外FX業者の公式サイトやサポート、SNSの情報などをもとにしています。

②企画書、構成案

リサーチした内容をもとに、各コンテンツの企画書及び構成案を作成し、チェックを行います。

③記事の執筆

企画書、構成案のOKが出たら、専門のライターがそれに沿って記事を執筆します。

自身の経験や知識の他、公式情報、政府機関の情報等、信頼性の高い内容で記事を作成します。

制作にあたって、国民生活センターや財務局、日本取引所グループ、消費者庁、金融庁などの安心できる情報も加えていきます。

④記事校正、校閲

下記のポイントに着目した上で、編集部によるファクトチェック、校正を行い、厳しい目で審査していきます。

  • 客観的な視点で、公正な文章が書けているか
  • コンテンツ内の情報が最新の内容になっているか
  • 読者の方が迷わないように、必要な情報を提供できているか
  • メリット・デメリットの両面を上手く提示できているか
  • 接続詞や文末、言い回しなど、日本語として正しい文章になっているか
  • ”事実”と”見解”の区別がつく記事内容になっているか
  • コンテンツ内の情報に誤りがなく、十分なエビデンスを担保できているか

サイト内の情報は全て、エビデンス・ファクトチェックを複数の人間が担当しています。

⑤記事の公開

当サイト運営会社の代表取締役でによる厳しいチェックをクリアした記事のみ、当サイトに公開されます。

⑥ブラッシュアップ

全ての記事は1度公開して終わりではなく、常に新しいものへブラッシュアップしていきます。

情報の更新等、リライトが必要になった箇所は修正後、また⑤の手順の通り、チェックが行われ、再公開となります。

お問い合わせについて

当サイトは上記のように、正確性や信頼性の高いコンテンツを提供する品質重視のメディアですが、人が作業しているもののため、万が一誤りがある場合には、お問い合わせフォームよりお知らせいただけますと幸いです。

業者の比較についてのルール

FXファイナンス株式会社では、公平性を守り、各海外FX業者の比較も行っています。その際に、重要視しているのは以下の5点です。

  • ユーザーによるアンケートの結果内容
  • FXを専門とする監修者目線での評価
  • 編集部による事実に基づいた評判
  • 一方的なメリット・デメリットではないか
  • 誹謗中傷をしていないか

個人情報保護方針

FXファイナンス株式会社は、読者の個人情報の重要性を認識し、適切な収集、利用のもと、個人情報を保護しております。

①取り組みについて

当社は、法令や国が定める指針等を遵守し、読者の個人情報の保護と適正な利用に努めます。また、この体制を確立するため、役員及び従業員に対し、必要な教育・指導を行っています。

②取得と利用目的

当社は、適法、公正な方法で個人情報を取得し、正しい利用目的のもと、利用・提供を行います。読者御本人の同意なく、目的以外の利用することはありません。

利用目的
  • サービスの提供のため
  • 当社のサービス、キャンペーンに関する発信のため
  • ご依頼いただいたサービスの実施、また、サポートのため
  • サービスの改善や新しい開発等の事前調査のため
  • ご相談、お問い合わせへの対応のため

以上の利用目的外で個人情報を利用する場合は、御本人さまの同意のもと行うものとします。

③第三者への提供

一部例外はあるものの、利用者の同意なく、個人情報の開示は行いません。(個人を識別できない統計資料を除く)

また、協力会社などに提供が必要な際は、予め、利用者さまにも提供先、その目的を伝達し、同意のもとで行います。

例外となるケース
  • 法令の規定
  • 情報主体及び、公衆の生命、健康、資産等の重大な利益を保護するために必要な場合
  • 利用者の同意のもと、協力会社等に個人情報を提供する必要がある場合

④安全管理について

  • 不当なアクセス、個人情報の漏洩や改ざんに対する合理的な予防措置、対策を講じています。
  • 個人情報の保護、安全な管理体制について、教育・指導を徹底し、業務における正しい取り扱いを行ってまいります。

⑤外部委託について

サービス内容に応じて、個人情報の管理を委託業者にお任せすることもございます。

この場合、十分な実績のある信頼できる委託業者を選定することをお約束し、守秘義務契約を締結した上で、安全管理対策を監督し、個人情報の保護に注力します。

⑥照会、修正、削除について

個人情報の照会や修正、削除が必要な際は、お手数ですが、お問い合わせフォームまでご連絡をお願いいたします。ただし、御本人様であることの確認が取れない場合には、ご希望に沿うことはできません。

※法令の変更に対応するため、また、個人情報の保護を目的として、上記内容を変更、修正、追加、削除することもございます。